ノンカイからバンコクまでのバスは、まあまあ快適でした。高いことのことはある。
朝5時に、北ターミナルに到着。
そのターミナルから、バス通りまで歩くのは方向も距離感もつかめず困難なようでしたので
、タクシーを利用、適当なところで下車し、その後ローカルバスへ。
タクシーは少し乗っただけで、60バーツ(約240円)かかりましたが、バスは45分ぐらい乗って15バーツ(60円ぐらい) この差を考えるとたいへんだけどバスに乗ってしまいます。
| バスストップを発見 ほぼ始発をつかまえることに |
| 車内 このバスはエアコンつき だから高い? |
| 92番のバス 降りるところは車掌さんに教えてもらう |
バスを降りた途端にスコールに遭い、近くの軒先に逃れ、しばし雨宿り
| 30分ぐらいで小降りになり、かさをさしてホテルを探します |
通りの名前など、いくらか当時の記憶がよみがえってきました。
今日泊まるホテルは、かなり郊外にいちするところですが、この近くにも大きなモールがあり、大都会です。 きっと中心部はもっとすごいことになっていることでしょう。
| ユニクロも入っているモールのひとつ どの店も客より店員が多いのがタイを含めアジアですが、ユニクロは日本と同じぐらい店員が 少なかったです。感心しました。やればできる? |
いたるところにコンビに(7-11、ファミリーマートなど)があり、モールもイオンが建てたもので(おそらく)、レストランをはじめ日本と同じ店と商品が並んでいます。びっくりです。
| 我らの幸楽苑もありました。日本より高いかも 店内には懐かしい(?)「会津」の文字も・・・ |
| 日本よりも高いかも つまり現地の人にとってはかなり高い |
| 日本よりも高いかも,too 不思議なネタもあり |
もちろん見たところは、食べていたり買い物をしているのは、現地のタイ人です。
何か不思議ですね。
また、バンコクに来たら都会にありがちな、無関心な感じがあります。
笑顔はサービスだけになったような。
みんなスマートフォンを片手に、忙しく歩いています。
そして体型は、やせて小柄な人もいますが、アメリカを目指しているのではないかというような体系の人も多い傾向に(?)
どうなっていくのでしょうか?
和食に少し惹かれましたが、高いし、せっかくタイにいるので、屋台とフードコートで食事。
| いつものように 現物を指差して注文(笑) |
| タイ風お粥 これ自体は辛くないですが、調味料を加えていつもの辛さに |
明日はいよいよ帰国に向けて、空港へ向かいます。
屋台のものがおいしそうで、いろいろ買っていて気がついたら、手持ちのバーツが100ちょっとしかないことに、日本円で400円ちょっと。少し心細いです。まずいかも。
| マンゴーとパパイヤ 合わせて35バーツ ちょっと固め |
| 塩とチリを振りかけて食べる模様 スイカに塩みたいなかな? |
| コーヒー 大きさがかなり大きくてずっしり。 比較のため携帯を置きましたが、微妙ですね。伝わりますか。 25バーツ(100円ぐらい) インスタントコーヒーに砂糖とクリーミングパウダーを加え、 途中でそして最後にも練乳これでもかと思うほど足して、氷も山ほどいれてできあがり。 おいしいのはおいしいですが、はたして安いのか高いのか |
| 夕食を食べた店。おかずが1種類だけ選ぶと25バーツ、2種類だと30バーツ だと思ったのですが、よく見ると下段は「1-2」となっていますね。ん~。 |
| 右半分がいわゆるグリーンカレー ココナッツの味が利いています チキンと魚 左側のじゃがいものようなものは、果物?わかりませんでした |
| ホーカーズのようなフードコート。ムスリムの人たちもこの辺は多い |
| 25年ぶりに飲んだシンハービア と言っても、別に感慨深くもないですが・・・・ ベトナム、ラオスと比べると結構 値段は高目 味は普通においしい |
明日、空港までバスとエアポートリンクという鉄道を使っていくつもりですが、間に合うかなあ。
予想外の出費がなければ、うまくいくでしょうか。
ATMで新たにおろすのも気が引けます。
ATM手数料が1回につき180バーツ(700円ぐらい)かかりますので。
もうちょっと、計算して使えばよかったです。
| ホテルの窓から見えたバンコクの夕焼け |
バンコクの夕日がエキゾチックでキレイ…!
返信削除帰路もどうぞお気をつけて( ´ ▽ ` )ノ