2013年7月27日土曜日

エンカルナシオンに到着

11時出発のローカルバスで,パラグアイのハズレ国境の町エンカルナシオンへ。
各町に停車で遅い遅い。

13時発のバスもあったのですが,少しでも早くと考えて乗りましたが,13時発はディレクトと
言っていたので,もしかしたら到着時間はあまりかわらなかったかも。

日本人移住地のあるピラポの入口にも留まったので,少しだけ様子を見ることができました。

看板に日本語が。小さいので見えるでしょうか?


道中の車窓の景色は,広大な牧草地か畑が延々と広がっていて,ずっと北海道のような
感じでした。(あくまでイメージです)



バスが停まったある町の道沿いの店

遠くの黄色い色は,おそらく菜の花かと。



でも道沿いには,貧しい家もあってやはり貧富の差が大きいのかなと思いました。

6時間でエンカルナシオンに到着。

小さな町のようで,ホテルは数件あるだけで,周りの店も皆店じまいを始めてます。

最初のホテルはきれいでしたが,高すぎたので,別のホテルを探し,このホテルに投宿。
奥さんは日本人の模様。ロビーには詩篇100編が貼られており,ヘオバの文字もあり。
用があって,キッチンに行ったら,ご主人が聖書を声を出して読んでいました。
見えませんでしたが,奥には奥さんがいた模様。家族研究でしょうか。それとも日課なのでしょうか。
エバンヘリコ(プロテスタント)かと思います。

部屋には,この旅初めてのNuevo Testamentoが置いてありました。
プラスSalmos(詩篇)で,その中にはJehova(aにアクセントマークあり)の文字もあり。

自分も旅行中でも聖書通読を続けないとと,気を引き締められました。


2013年7月26日金曜日

後半の旅の始まり

楽しく霊的に充実したラコルメナでの生活を終え,シウダデルエステに来ています。

兄夫婦と一緒に2泊3日で,イグアスの滝を見に来ました。
滝はブラジル側とアルゼンチン側とがあるのですが,ブラジルは基本的にビザがないと
いけないので,アルゼンチン側に行きました。

おそらくアルゼンチンのホテルは高いと踏んで,パラグアイのシウダデルエステに
ホテルをとって,そこから日帰りで出かけました。(そんなに安くもなかったので,正解
だったかどうかはわかりません。)

最初に比較的安い古いホテルに決めて泊まったのですが,いざ寝る前にシャワーを
浴びようとしたらお湯が出なーい。

夕食前にこの宿に決めた時には,部屋を見せてもらいお湯が出ることを確認したのに。
何で?

レセプションで確かめると,お湯の配管が今壊れたので今晩はお湯は出ないとのこと。
ここのところラコルメナも寒い日が続いていたので,熱いシャワーを楽しみにしていたのに。
朝までには直すとのことでしたが,それも怪しいし,何より寒いまま寝るのは
ガマンできない,(部屋には暖房はありません。もちろん?)ということで,
このホテルを急遽キャンセル。

荷物を再びまとめ夜の町へさまよう3人の日本人。

ようやくこの少し高めのホテルに落ち着きました。
部屋は広いのですが,暖房はやはりありません。
でもお湯は出たのでとりあえずよかったです。


 
ホテルの朝食
 
 
ホテルの近くのレストランでのロミト(?)アラべ


3日目にバスターミナルに兄たちを見送りに。また任命地のラコルメナに戻って行きました。
本当にお世話になりました。一緒に戻ってもっといていいよと言われましたが,
そういうわけにもいかないので,別れを告げ,またはじめの一人旅に戻りました。

ラコルメナも兄夫婦の家もとても居心地がよく,すっかり落ち着いた生活になっていたので
また新たに旅が始まった感じです。ちょっとエネルギーが必要です。

さて,どうやってペルーまで戻るか考慮中です。

パラグアイの役人

イグアスの滝へ行くために,パラグアイの出入国事務所でスタンプを押してもらい
そのブラジルとの国境の橋のたもとで,アルゼンチン行きのバスを待ったのですが
なかなか来ない。
橋の向こうのブラジル行きのバスは,頻繁にとおるのですが。

結局,1時間以上待ちました。

その間ひっきりなしに通る自家用車のうち、ときどき止められている車がありました。

止めているのはイミグレなのか警察なのかはわかりませんが,どうもそのやり取りを
見ていると,なんだかんだ言い分を見つけて,いわゆる賄賂をとっているようでした。
車の中の人が,何か(?)を渡すと,スーとOKみたいになって検問終わりになってました。
そうしない人は,車から降ろされて事務所に連れて行かれてました。

以上は近くで観察したことから想像しただけで,真実はわかりません。


バスの窓からの写真。橋のフレームが入ってしまいました。
この川の下流にイグアスの滝があります。たぶん。

この橋はパラグアイ-ブラジルを結ぶ友情の橋
いつも渋滞なので,歩いて渡る人も多い。


その時とは別にタクシーに乗っている時,警察に止められて,乗客のわたしだけが
身分証明から手荷物全部出して調べられました。
目的がわからず。何にも取られませんでしたが,財布の中身まで調べられた時は
これはまずいことになったと、一瞬思いましたが,大丈夫でした。


夜にもう1回検問がありましたが,前の車が止められた関係で,わたしが乗っていた
タクシーは止められずに通過できました。良かった。

イグアスの滝はすごかった

イグアスの滝は想像以上に迫力がありました。

事前に本やネットの情報で,調べていましたが,今ひとつどうなっているのかわかりにくい。
すごいらしいということは,どれを見てもわかりますが,どんな配置(?)になっているのかを
把握したいのですが,よくわからない。

行って,自分で見て初めてわかりました。
確かにこれをまだ見ていない人に伝えるのは難しいです。

目の前の大きさに加えて,轟音や舞い上がる水しぶきが雨のように降ることなど
やはりこの場に居ないと,感動は伝えにくいです。
体感ですね。

今は15年ぶりに水量が多く,大迫力で,多すぎて一番有名な「悪魔ののどぶえ」
に近づく橋が水の中に入ってしまい通行止めになっていました。
それでそこには行けなかったのですが,その他のコースだけで十分満足でした。

画像は今のところありません。(例のデータ移行不能のため。すみません。)

頭 変?ペルーで拾った帽子。

園内を走るトラム。

帰りが遅くなってしまい,アルゼンチンからパラグアイに帰る最終バスに間に合うかどうか
のきわどい時間になってきました。6時半が最終と10年前のラコルメナで借りてきた
「歩き方」に書いてあったのですが,公園からそのバスが出る,町のバスターミナルまで
45分ぐらいかかるので,5時には出ないと行けないと思っていたのですが,園内の時計を
ふと見ると,なんと6時になっているではありませんか。ポルケ?
実はパラグアイとアルゼンチンは1時間違っていたのでした。
それで急いだものの,万事休す。

ターミナルで他のバスがないかどうか,あるいは10年前とは変わったのではないかと
一途の望みを持って聞いたのですが,最終バスは5時45分とのこと。(どっちみち
間に合いませんでした)他のバスはないことが判明。

荷物はパラグアイのシウダデルエステのホテルに置いてきているので,やはり
戻らないといけません。

高いと予想しますが,タクシーのみ,ということで,料金を聞くと250アルゼンチンペソ
しかたないと,手元の残ったアルゼンチンペソを確認すると,249.5ペソ。
それでお願いして,無事戻って来ました。

アルゼンチン出国,ブラジル国内通過と問題なくスムーズにいったので,そして時間も
はやかったし,疲れていたので,結果的に良かったのかなと思います。



イグアスの滝の写真が間に合わないので,
代わりに今日行ったイタイプダムとモンダウ滝の画像を載せます。
こちらもすごかったです。

イタイプダム。3レーンの中,1レーンだけ放流してました。

モンダウ滝 40mの落差

すごい迫力なのに,おそらく近くにイグアスの滝があるので,ほとんど注目されていない。残念。
すいててよかったですけど。

入園料5000グアラニーなので110円ぐらい。安い!
けど、行くのに公共のバスなどがないため、やむなくタクシーで往復
これが100000グアラニーで,約2,300円ぐらい 高い!

でもすぐ近くで見れるので,迫力満点です。

2013年7月21日日曜日

ラコルメナの日本文化

パラグアイ国内には日本人居住地と呼ばれる町がいくつかありますが、
その中でも,特にこの町は日本人とパラグアイ人がうまく共存しているようです。

日本政府の援助もかなりあり,日本人が敬意を受けている感じがあります。
また日本人のお店は地元の方からもかなり信頼されているようです。


町中にある「田中秀穂写真館」に
入植者たちの初期の様子が,写真で展示してあります。

サボテンの大きさにびっくり,推定樹齢70年(定かではありません)


庭にあった桜の木 花が咲いていました。


当時はかなりの数の日本人がいた様子がわかります。
子どもたちの数も多かったので,運動会や相撲大会の写真がありました。

大人たちも野球のチームがあり大会が開かれていたようです。
ほぼ何もなかった手付かずの土地を開拓して,町にして,その後に
徐々にパラグアイ人が住むようになったのでしょう。

昔は日本の米や綿花も栽培していたようですが,今はありません。



町を築いた偉人の胸像 1

町を築いた偉人の胸像 2

当然,その方々をはじめとする日本人の墓も郊外にあります。








それでも日本の野菜や果物などは栽培されていて,フェアなどで手に入ります。
しばらく前から,毎週土曜の午前中には町の中心の公園で即売会みたいなものが
開かれ,日本人の方が中心になって出店しています。

 


また図書館にはスペイン語,グアラニー語の本とともに日本語の本もあります。
かなり古い本や雑誌が多くあります。 

役所の2階が図書館


逆さまの本がいっぱい。結構直しましたが追いつかないほど。
「永遠に生きる」本があるのわかりますか?


公園が何箇所かに有りますが,必ずすべり台,ブランコ,シーソーがあります。
これって日本式ですよね。
日本では遊具による事故などで,無くなりつつありますが,こちらは大盛況で
最近できた公園は外灯が明るいのも関係してか,あたりが暗くなっても
賑わっています。特にブランコが人気みたいです。