2025年5月8日木曜日

空港までが一番遠いです 山形空港

 今回の旅の出発地は山形空港です。

早朝4:30に会津を愛車アルトで出発して約3時間かかりました。

朝日をバックに磐梯山


いつも思いますが、これから乗るフライト時間よりここが一番時間がかかります。(笑)

道は朝早かったのでさすがに空いていて山形市内で少し車の量が多くなりましたが、問題なく予定通りで早く到着しました。 途中大峠の近辺では気温がマイナス表示、残雪もあり寒かったです。

道に迷うことなくナビなしでも来れました。

何がおいしいのか? さくらんぼ?

山形空港の利点は「駐車場が無料」という点です。

GW中は満車になっていたみたいですが、今日は大丈夫です。

4日以上の人は第2,3駐車場を使用するように案内されていて、その指示に従います。

10日以上の車は、空港管理事務所に連絡するようにとのことなので、空港2Fの管理ビルに行き、届け出をします。(放置車として扱われないため)


山形空港は非常にコンパクトなので迷うことはありません。ということで自分が利用できるラウンジもありあません。

前日にJALアプリでチェックインを済ませおり、預ける荷物もないのでそのまま保安検査に行こうとして、スマホの画面を見ると搭乗券に代わるQRコードがさっきまで出ていたのに消えてしまっているではないですか。

しかたなくチェックインカウンターに聞きにいくと、やはりダメで、紙の搭乗券を出してくれました。

まあ、これには理由があってオンラインチェックインは無理だと説明されていたのですが、一度はQRコードが画面にでたので行けるかもと思ったのが、やっぱりだめだったということになった次第です。

実はJALと同じスターアライアンス ワンワールドのアラスカ航空のマイルを使って発券しているので、いろいろと勝手が違うみたいです。

今回のキャリアは、JALです。 (正確に言うとJALグループのJエアです。どこが違うんだろう? JAL傘下のLCCのZipとかJetとかとは違い、レガシーではあるので、ほとんどJALと同じようなのですが、Jエアは本社が大阪のようなので・・・ 詳しいことはわかりません。)


エンブラエル社の190の機材です
パイロットとCA2名の小型機です。

飛行機はブラジル製の小型機です。

手前はプラスJクラスのシートで+2,200円
勧められましたが今回はパス
二人ぐらいは乗っていたでしょうか。

大阪伊丹空港に定刻より少し早めに到着。風が強くて揺れるとの機長案内でしたが、ほとんど揺れなく快適でした。着陸もかなりスムーズ。(これはパイロットの腕なのか)

途中富士山や大阪の街並みを眼下に見れました。

遠くに富士山


大阪城近辺
大阪は大都市ですね 東京より大きいかも?

山形―大阪 路線がそんなに需要があるのか疑問でしたが、結構満席でした。
そうか今は万博だったんですね。ガイドブック片手の方がいました。

空港内は万博お祭りモード

乗り換えまで時間があるので、カードラウンジによります。

半年前にも来たことがあるカードラウンジ
コーヒーは飲めますがアルコール類は有料

中は結構広いですが、人もたくさん

しばし休んで、お昼が近づいたのでラウンジを出てレストランへ
ここはプライオリティパス(PP)を使って食事ができるところがあります。
半年前にも寄りましたが、その時は時間が限られていてゆっくりできませんでした。
今回はゆとりがあるので、十分にと思いましたが、飲み放題は60分限定でしたので、
そんなにはゆっくりできませんでした。

GW明けだからなのかあまり混んでいない


ここで醸造しているようです

前回は肉で失敗しているので今回は魚をチョイス
サーモンなので誤りないですが、コメがなんとなく微妙な味

ワインをいくつか飲みましたが・・・・
なんでこんな味になってなってしまうのか?
国産の限界なのか 素人の味を超えません

テーブルが近いので、お隣の男性に声をかけしばし話をしました。
大阪の人でした。楽しく話せました。

いろいろ工夫はしているようですが・・・

60分時間制限なので、早々と追い出され(?)再びラウンジに逆戻り(笑)

2:50 大阪発の飛行機に乗りま~す。

0 件のコメント:

コメントを投稿