レストランの看板を見ると,一番安セットメニューで200ペソぐらいで,400ぐらいのメニュー
も多い。マックの新しい(?)ハンバーガーの看板があちこちにありましたが,単品で69ペソ。
日本での100円メニュー(今は120円でしたっけ)のようなものもありましたが,
45ペソでしたから、200円超えてますね。
スーパーに入りましたが,すべてが高い感じでした。お酒も安くないです。
お菓子,飲み物類もみな高いです。肉は見なかったのでわかりませんが,安いのかも。
アルゼンチンと変わらないとの情報もネット上にはありましたが,こっちのほうが高いです。
ブラジルよりは安いと,言われているようですが,ブラジルから旅行で来た人のブログ等を
見ると,ブラジルより高いと買いてありました。やっぱりそうだったのか。
高い,高いと書いてばかりですが,おそらく東京などの都心で,いわゆる普通の生活を
している人々から見れば,同じくらいか,それでもまだ安く感じるのかもしれません。
(何年も前に,同じ会衆の姉妹が銀座にあるホテルのロビーで飲んだコーヒーが,
1杯1,500円したのよ,と言っていたのを思い出しました。)
会津の田舎にいて,幸楽苑では中華そば,マックでは100円(120円)マック,
ほっともっとでは,のり弁しか食べない者にとっては,居心地がよくありません。
この旅行のコースも,ペルー,ボリビア,パラグアイときて,アルゼンチン,ウルグアイ
なので印象が,そういうふうになってしまいますね。
そういえばパラグアイも10年ぐらい前は,日本の4分の1か5分の1ぐらいの物価だったみたいです。
インフレなのか,為替レートが要因なのか。
ウルグアイもそうなのでしょうか。見た感じ,物価にあった経済的発展をしてるようには
思えません。古いの大切にしていると,物の本には書いてありましたが,メンテナンスも
してない建物も多く,崩れかけも結構多いです。今日泊まっているこのホテルもまた然り。
![]() |
宿泊している部屋のベランダから見た通り |
町中を歩くと,古い重厚な建物が多くありますが,わたしが一番印象を受けたのが,このビル。
窓に連なるのは,エアコンの室外機。お見事!
予想しますに。建物は古く,できた時はエアコンのない時代。夏は暑い。エアコンが普及。
取り付ける場所がない。その結果このような芸術的なものになってしまったと。
おまけにドレン(排水)がそのままらしく,水がそのまま通りに落ちるしくみ(?)です。
このビルだけでなく,いたるところどのビルにもこの風景が。残念を通り越して新たな景色に
見えてしまいます。香港の洗濯竿みたいな。
![]() |
独立広場の向かいにある建物 |
独立広場(公園)は1番の名所で,ガイドブック等に写真が載っていることも多く,もし
それが正面からのものであれば,後ろにこのビルが写っているはずです。(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿